色々な事業所に行ってみたが、どこも合わなさそうだった。居場所がなく困っている。
自立訓練 / 就労移行支援
Uocmo(ウォクモ)は兵庫県西宮市で、
自立訓練・就労移行支援を行う福祉事業所です。
Uocmoとはベトナム語で「夢見る人」という意味。
自分自身の殻を自分自身で破り、
それぞれが自分の夢を描いて実現に向かう場所。
それがUocmoです。
大切にしている3つの取り組み
「自分で決める」ということは責任が伴うことでもあります。
一方で活動のエネルギーともなります。就職など人生の岐路に立つ時、この小さな「自分で決める」の繰り返しが必ず活きてきます。
やってみる・チャレンジの機会を大切にしています。初めてのこと、ちょっと勇気がいること、あまりやりたくないことでも、小さなチャレンジの繰り返しがやがて大きな目標に向けてのエネルギーとなります。
不安な時、イライラした時、うまく行かなかった時、「なぜ」そうなったのかを一緒に振り返りましょう。繰り返し振り返ることで自分自身を客観的に捉えて対処方法を考えていくことができます。
どのようにUocmoを活用できるのか
Uocmoでは一律のプログラム(SSTやストレスコントロール等)は実施しておりません。
日々の面談やコミュニケーションを通して実践や悩みの解決に向かっていきます。
そのため過ごし方は「自分で決める」ことが基本になります。
色々な事業所に行ってみたが、どれも合わなさそうだった。居場所がなく困っている。
まずは相談から。自分なりにできることから焦らず過ごしていく。週2回から通所開始(月・金)
少しずつ活動に慣れた。気持ちにもゆとりを持つことができるようになった。
今は一人では不安。何かをするにしても一緒に考えてほしい。
楽しむことを中心に、取り組む。自分で決めることを重点的に伝えていく。週3回から通所開始(月・水・金)
徐々に自発的な行動もみられるようになった。不安の解消へと向かった。
就職はしたいと思っているがまだまだ不安、やりたいことも自分のことも分からない。
自己分析・ハローワーク訪問・各種作業・職業評価などの取り組みを行う。
自己理解を深め目指したい未来が明確になる。就職などの自己実現へ向かう。
あなたの悩みは何ですか?
どんな場所になりそうですか?
どんな未来を描きたいですか?
色々な事業所に行ってみたが、どこも合わなさそうだった。居場所がなく困っている。
まずは相談から。自分なりにできることから焦らず過ごしていく。週2回から通所開始(月・金)
少しずつ活動に慣れた。気持ちにもゆとりを持つことができるようになった。
家を出なければいけない。いきなり家を出ることになって不安、困っている。
物件探し・金銭管理・食事サポート、生活保護手続き、生活面のサポート中心。週2回から通所開始(月・金)
安定した生活を手に入れる。生活面以外の事にも徐々に意欲的になっていった。
今は一人では不安。何かをするにしても一緒に考えてほしい。
楽しむことを中心に、取り組む。自分で決めることを重点的に伝えていく。週3回から通所開始(月・水・金)
徐々に自発的な行動もみられるようになった。不安の解消へと向かった。
やりたいことはあるが、一人では不安なのでサポートして欲しい。
自分のやりたい活動を中心に過ごす。フィードバックを行い不安を解消。週5回通所開始
やりたいことに対する自信を徐々に付けた。将来を考えるようになる。
就職はしたいと思っているが、まだまだ不安、やりたいことも自分のことも分からない。
自己分析・ハローワーク訪問・各種作業・職業評価などの取り組みを行う。週5回通所開始
自己理解を深め目指したい未来が明確になる。就職などの自己実現へ向かう。
あなたの悩みは何ですか?
どんな場所になりそうですか?
どんな未来を描きたいですか?
まだやりたいことがわからない、と言う方でも大丈夫です。誰しも見つけるまでに時間がかかるものです。Uocmoでは様々な取り組みを準備しています。まずは、興味のあるもの、楽しめそうなことから。徐々に自分のやってみたいことを見つけていきましょう。
よくある質問をご紹介
自立訓練(生活訓練)とは、障害者総合支援法により定められた障害福祉サービスの1つです。自立した日常生活や社会生活がおくれるよう、生活能力の維持・向上のための訓練や助言などの支援を提供します。
就労移行支援とは、障害者総合支援法により定められた障害福祉サービスの1つです。障がいのある方が就労に向けたトレーニングを行い、働くために必要な知識やスキルを習得し、就職後も職場に定着できるようサポートを行います。
身体障害者手帳、療育手帳、精神保健福祉手帳を持っている方。精神疾患、自閉症、自閉症スペクトラム(発達障害)、難病の診断を受けた方。その他自治体が利用を認めた方、上記のいずれかに該当し65歳未満の方々が対象となります。
ご利用者が負担する料金は、サービス提供費の1割を上限として所得区分によって上限額が設定されます。各自治体に確認をしましょう。前年度に収入がある方以外のほとんどの方は、自己負担なく利用することが可能です。
自立訓練、就労移行支援、それぞれ最大で2年間を上限として利用することが可能です。
実際に利用するまで
STEP1
まずは、どんなご相談でもお気軽にお問い合わせください。電話・LINE・Web、それぞれから問い合わせ可能です。ご自身に合うものからお問い合わせください。
お問い合わせはこちらより。
STEP2
実際に見学いただき、Uocmoがどんな場所かを肌で実感してください。また相談についても直接お聞きし、Uocmoで何ができそうかをご提案していきます。
相談についてはオンライン対応も可能です。
STEP3
ご自身に合うか知るためにも体験利用を推奨します。体験利用を通してUocmoをどう活用できそうかイメージしていきましょう。ご納得いただけるまで体験利用して頂くことが可能です。
STEP4
体験利用を経て、納得いただければ本利用開始となります。お住まいの市によって利用開始まで時間がかかる場合もあります。一緒にやってみたことを考えていきましょう。
自分に合う方法で問い合わせ
見学・相談については随時行っております。
自分に合う方法でいずれかよりお問い合わせください。
まずはどんな相談・悩み事でも。
Uocmoでの過ごし方や活用方法を一緒に考えていきましょう。
Uocmoに関するニュース
Uocmo公式YouTubeチャンネルではUocmoの日々の様子や最寄駅からの道順なども動画で解説しています!今後もイベントの様子など続々配信予定です!ぜひチェックしてみてください!
公式YouTubeへ